- TOPページ
- > バラがそだちにくい土地、バラを植えてはいけない土地はありますか?
バラを植えてはいけない土地は?
目次
バラの生育に影響する要因とは?

バラは、人間とは違い、植えられた場所から、自分で動くことができません。
そのため、植えられた環境が、バラの生育に大きく影響をおよぼします。
環境は、3つあります。
1 光・温度・水・風など「気象的条件」
2 土壌の通気性・排水性・保水性・養分・土壌微生物など「土壌の条件」
3 病害虫・雑草・害鳥獣など「生物的条件」
バラを植える土地選びで気をつけることはなに?
3つの条件のうち、「生物的条件」は、人間がある程度コントロールすることが可能です。
バラの病害虫は、農薬を散布して防げますし、イノシシやカラスを防ぐ網を設置することもあります。
雑草は、生えてこないように草刈りをします。
病害虫の対策 | 害鳥の対策 | 草刈り |
![]() | ![]() | ![]() |
ところが、「気象的条件」と「土壌の条件」は、バラを庭や畑でそだてる場合、人間がコントロールすることは困難です。
ハウスや植物工場でそだてることもありますが、庭や畑など屋外でそだてるバラに比べ、バラの香りや成分が変わる可能性があります。
そのため、バラを植える土地を決める際には、バラに適した「気象的条件」「土壌の条件」かどうか?を、よく調べる必要があります。
バラを植えてはいけない土地は?

では、バラに適した「気象的条件」と「土壌の条件」とはどんな条件なのでしょうか?
▶気象的条件
◎光:3~9月(積雪地帯では4~9月)に、1日4時間以上太陽があたる
◎温度:平均20~25℃の日数が多いこと
◎水:雨または潅水
◎風:風当たりが強すぎないこと
▶土壌の条件
◎通気性が高いこと
◎排水性が高いこと
◎保水性が高いこと
◎養分が適度に含まれていること
◎多種多様な土壌微生物が活発であること
逆に、バラを植えてはいけない土地は、下記のような土地です。
▶気象的条件
✕光:3~9月(積雪地帯では4~9月)に太陽のあたる時間が短い土地
✕温度:平均20~25℃以外の日数が多いこと
✕水:雨が多すぎる、または、雨が少なすぎる
✕風:風当たりが強すぎる
▶土壌の条件
✕通気性が悪い
✕排水性が悪い
✕保水性が悪い
✕養分が多すぎるまたは少なすぎるまたはバランスが悪い
✕土壌微生物の種類や量が少ない
気象的条件は、事前に調べられますし、土壌の条件も、土壌を分析すれば、調べられます。
バラを植える前に、2つの条件を調べましょう。
▶気象的条件をしらべる(国土交通省>気象庁 各地の気温・降水量・風)
▶土壌総合分析(食用バラに適した土壌アドバイス):オンラインスクール限定サービス
※オンラインスクールのご案内にとびます※
![]() | 解説:中井 友實榮 ナカイローズファーム 株式会社バラの学校 代表取締役 農林水産省 農業女子プロジェクトメンバー 2011年東日本大震災をきっかけに食用バラの露地栽培をスタート。 食用バラの普及を通じて心と体を健康にし、社会貢献をめざしています。 |