ローズリーフ20包(春薔薇・夏薔薇・秋薔薇・葉のみ)
販売価格: 2,780円~3,080円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
商品詳細
ローズリーフは、循環型農業でつくっています。
ミネラルたっぷり!ノンシュガー&カフェインレス
薔薇の葉のお茶
※特許商品
「ローズリーフ」は、薔薇の葉100%のカフェインレス紅茶です。
独特の甘い風味と、すっきりした後味が特徴のノンカフェインティー。
「お湯だし」「水出し」「氷出し」いずれの方法でも味わえます。
「ローズリーフ」は、薔薇の特性から、
タンニンとカフェインが含まれません。代わりに、カリウムが含まれています。
*タンニンは飲み過ぎると腸の蠕動(ぜんどう)を抑制する作用があり
便秘をひきおこす可能性がありますが、ローズリーフにはその心配はありません。
*ローズリーフはカフェインを含まないため、
お子様や妊婦さんまで、ご家族皆様で一日中飲用いただけます。
お休み前にも安心してお召し上がりいただけます。
*ローズリーフに含まれるカリウムは紅茶の150倍。
カリウムには、体のむくみをとり、腸の動きを活発にする作用があります。
毎日の水分補給に、お目覚めからおやすみ前まで、お食事中にもぜひどうぞ。
ローズリーフ®に期待できる効果・効能
ローズリーフ®の原料は、薔薇100%
原材料 | カリウム (100gあたり) | カフェイン | タンニン (苦み成分) | 着香 | |
ローズリーフ® | 薔薇 | 1,310mg | カフェインレス | なし | なし |
市販のローズティー | チャノキ+薔薇 | 8mg | あり | あり | ないものとあるものがある |
<むくみしらずで、ダイエットに>
紅茶にくらべ、ローズリーフ®のカリウム含有量は なんと150倍
カリウムには、塩分のとりすぎや運動不足により体内にたまった余分な水分を排出させる働きがあります。
カリウムを摂取することで、むくみが改善され、顔や体がスッキリする効果が期待できます。
また、カリウムを摂取すると、動きが弱まった腸の運動を活発にしますので、
便秘が改善されたり、筋肉の燃焼力を強化し脂肪が燃焼されやすい体になります。
<飲みすぎても便秘にならない>
紅茶や緑茶、ルイボスティーにも含まれるタンニン。
タンニンには、腸の粘膜のたんぱく質と結びつき、保護膜をつくる「収斂作用」があります。
よって、タンニンが含まれるお茶をのみすぎると、腸の蠕動(ぜんどう)が抑制され、
便が出づらくなる可能性があります。
日頃から便秘がちなかたは、タンニンが含まれるお茶の取りすぎを避けることをおすすめします。
ローズリーフ®には、タンニンを含みません。
<カラダのなかから みずみずしい肌に>
ローズリーフ®を飲用したり、茶葉を食べることで、カリウムが補給されます。
カリウムには、肌細胞の水分量を適正に保つ作用があるため、
乾燥肌や、シワ、ハリ不足の改善が期待できます。
<水のように1日中ゴクゴク飲める>
ローズリーフ®の原料である「薔薇」は、「チャノキ」と異なり、タンニンがありません。
よって、ローズリーフ®は 苦みがほとんどありません。
朝、ティーバッグをポットに入れたまま夕刻になっても 苦みが感じられません。
<妊婦さんにも。お子様にも。おやすみ前にも>
ローズリーフ®は ノンカフェインです。
妊娠中の方、お子様にも、お飲みいただけます。
<不安感やイライラをおさえてくれる>
ローズリーフ®には、薔薇の芳香成分であるフェニルエチルアルコールが含まれています。
フェニルエチルアルコールには鎮静効果・殺菌効果があり、不安感やイライラ感を抑制する効果があります。
そのほか、ローズリーフ®には、薔薇由来の天然成分が300種類以上含まれており、
各成分には下記のような効果・効能があります。
ローズリーフ®由来「ゲラニオール」 女性ホルモンの分泌を助ける、体臭をやわらげる、強壮作用
ローズリーフ®由来「ネロール」 抗菌作用、ホルモンバランスを整える、ストレスをおさえる
ローズリーフ®由来「オイゲノール」抗菌作用
ローズリーフ®由来「シトロネロール」血圧降下、真菌の増殖を抑制
ローズリーフ®と地球環境に配慮した循環型農業について
ローズリーフ®の薔薇は
資源を循環させる循環型農業により環境負荷を減らす方法で生産しています。
♥化学肥料をつかわずに育てています
♥化学的に合成した農薬を一切つかわず育てています
♥プラスチック資材の使用を控え、土に還る農業資材を優先して使用しています
♥化石燃料を大量につかう加温施設を使用せずに、露地(屋外)で育てています
♥畜糞尿を肥料として再利用しているので水質の汚濁や悪臭の発生を抑えています
♥除草は最低限に抑え、定植後の耕うんは行わないことで、土壌粒子流出による水質汚濁を抑えています
ローズリーフ®の美味しいお召し上がりかた
お湯だしローズリーフ® <甘い香り★/あっさり度★★★★★>
ローズリーフ® ティーバッグ1包に、80度の湯80ml〜100mlを注ぎ、4分以上お待ちください。冷めても美味しくお飲みいただけます。
水出しローズリーフ® <甘い香り★★★/あっさり度★★★★★>
ローズリーフ®ティーバッグ1包に、軟水100ml〜1,000mlを注ぎ、黄金色の水色が出るまで冷蔵庫で保管してください。
氷出しローズリーフ® <甘い香り★★★★★/あっさり度★★★★★>
ローズリーフ®ティーバッグ1包の上に、100g〜500gの氷を置き、氷がとければできあがり。
冷たいローズリーフ®も、あたためたローズリーフ®も、
豆乳とよくあいます。 ローズリーフ®ラテもお試しください。
ローズリーフ®のすっきりした後味はお食事とも相性がよいので
ぜひグラスでお楽しみください。
ローズリーフ開発ストーリー
ローズリーフは、食用バラの消費量を拡大するために開発しました。
「バラを食べる」という行為は日本人にとって特別なもので、野菜や米のように毎日欠かさず食べるものとはなっていません。
しかし薔薇は、古代よりクレオパトラはじめ多くの王妃を魅了し、歴史を動かしてきた史実のある植物です。
バラを食べる行為が浸透すれば、薬効成分の摂取量が増え健康寿命延長に好影響をあたえるのではないか、加えて、新たな農作物として農業界にも貢献できるのではないかと考えました。
そこで、花びらよりも収穫量の多い「葉」に着目し、老若男女が日常的に摂取する「茶」の開発にとりかかりました。
約2万種ある薔薇のなかから「葉」を収穫し続けても枯れない品種の選定に2年、その絞り込んだ品種のなかから、茶として美味しい風味を有する品種の発見に要したのは2年でした。(バラの品種および製法は特許取得)
当初、ローズリーフ製造はすべて手作業でした。
市販されているチャノキとは、火の通り方、葉の厚みなどが異なるため、同じ機械は採用できないためです。試行錯誤の末、ローズリーフ専用の機械を開発できたことで量産化をスタートできました。
ローズリーフを初めて飲んだ方は、まったく新しい風味に驚かれます。黒糖のように甘いアロマに満たされる第一印象とは裏腹に、喉ごしがすっきりと潔く、思わずごくごく飲んでしまいます。
ティーバッグ1包で80ml〜1000mlのローズリーフをおめしあがりいただけます。量は、お味のお好みでお決めください。
1日1包のローズリーフがあなたの健康のお役にたてますように願ってやみません。
内容量(1缶あたり)
スプリング | 葉ティーバッグ16包 | 花びら6g |
サマー | 葉ティーバッグ16包 | 花びら6g |
オータム | 葉ティーバッグ16包 | 花びら6g |
葉 | 葉ティーバッグ20包 | - |